自分ではなかなかわからない自分のお口の臭い。
自覚しにくい分、「ひょっとして臭いって思われてる?」と不安になってしまいますよね。
誰でも多少なりとも口臭はあるものです。
ただ、ストレスや体調によってそれが強く出てしまうと不快なもの。
嫌なお口の臭い、なんとか解消したいですよね。
何が原因なのでしょうか。
簡単に解決する方法はないのでしょうか。
口臭の原因と種類を知ろう
口臭の原因は主に3つに分けられます。
口臭の3つの種類とは
- 生理的口臭
- 飲食物や嗜好品によって起こる口臭
- 病的な口臭
以下に詳しく解説していきます。
A 生理的口臭とは
これは誰にでも発生する口臭です。
唾液が少ないと発生するのがこの生理的口臭です。
例えば、朝起きてすぐの時。
この時口臭が気になる人がほとんどだと思いますが、これは唾液の分泌が少なかったために起こる口臭です。
他にもお腹が空いている時や緊張している時の口臭は、唾液の分泌量の低下に伴いきつくなります。
唾液には自浄作用がありますが、それが減ることで細菌が増え、口臭を発生させてしまうのです。
その細菌は、口の中にある剝がれた粘液や、死んだ細胞のたんぱく質を分解します。
その時に嫌な臭いを出します。
特に臭いの温床となっているのは舌です。
舌の表面の小さな凹凸の汚れに細菌が繁殖しやすいからなんですね。
B 飲食物や嗜好品によって起こる口臭とは
こちらは一時的な口臭です。
口から摂取した際に起こる口臭であり、時間が経てば消えます。
特に酒・たばこ・ニンニクなどが口臭の原因となります。
C 病的な口臭とは
病気が原因となって発生する口臭です。
口の中の病気もあれば、口の中以外の病気が原因のこともあります。
- 歯周病
- その他 口の中の病気
- 口の中以外の病気
大きく分けてこの3つが口臭の原因となっています。
1.歯周病
病気が原因となる口臭で最も多いものが、歯周病を起因とする口臭です。
非常に多くの人がこの歯周病に悩んでいるといわれています。
歯槽膿漏という呼び方でも知られていますが、簡単に言うと、歯茎やそれを支える骨が壊れていく病気です。
最初は歯と歯茎の間に溜まった汚れのせいで、歯茎に炎症を引き起こします。
「プラーク」「歯垢」と言われる細菌の塊が直接的な原因となっています。
2.その他 口の中の病気
口の中や喉にできた潰瘍のせいで臭いが発生することがあります。
また、虫歯も悪臭を放ちます。
鼻や喉は口とつながっていますので、口臭がきっかけとなって鼻や喉の病気が見つかったというケースも多いです。
口腔がんといった恐ろしい病気が隠れていることもありますので、口の中に異常を感じたら即受診した方がいいでしょう。
3.口の中以外の病気
口の中、もしくは喉や鼻といった口と直接つながっている器官以外が原因となって発生する口臭です。
糖尿病や肝硬変などは口臭を発生させることで知られています。
それ以外にも、呼吸器系や消化器系の病気が原因のこともあります。
多いケースではないですが、口臭から全身疾患が発覚したという事例は複数あります。
自覚症状があればきちんと受診することが大切です。